名護市学習塾【明桜塾】カウンセリング型学習塾のHP

MENU

お知らせ

明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。

令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。

※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※

大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。


こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。

※icloudのメールが届かないケースが多いようです※

勉強したくないという気持ちがなぜ沸き起こってくるのか?

「勉強したくないという気持ちがなぜ沸き起こってくるのか?」

 

 

不思議ですよね。

 

 

実はちゃんとした理由があるんです。

 

 

人にはどんな人でも知的欲求というのが存在します。

 

 

だからこそ小さなこどもは
「なぜ?」
を連発しますよね。

 

 

では
「なぜ勉強したくない」
という気持ちになるのか?

 

 

一番の理由は
【わからない、解けない、できない】
からなんです。

 

 

実際に勉強しようとして問題を解いても意味がわからない。
すると頭がだんだんイライラしてくるのです。

 

 

「わからない、できない」
というのは脳にとってストレスなんです。

 

 

例えば
1+1=?

 

もちろん答えは2です。
この時脳には一切ストレスがかかっていません。

 

 

なぜなら
「わかるから、できるから、とけるから」

 

 

でも脳にストレスがかかっていないというのは
成長していないというのと同じことなんです。

 

 

だから本当はわからない時、できない時というのは
【脳が成長している証拠】
でとても良い状態なんです。

 

 

そこで実際にできた時に
アドレナリンが分泌されて達成感を味わえるのです。

 

 

そもそも
「できない、わからない」
から勉強しますよね。

 

 

だからもし勉強してて
「できない、わからない」
と思ったら安心してください。

 

 

「自分の脳は成長しているんだ!」

 

 

トップに戻る