お知らせ
明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
子供の意志を尊重
「ピアノをやりたい」という気持ちになった子供の意志を尊重してあげて、幼児教育という前に、まずは音楽の楽しさから教えてくれる、そんなピアノ教室がおすすめです。
幼児が音楽を習う教室は、大人が習う音楽教室とは、ちょっと違ってきますよね。
特に、子供は成長して行きますから、指導はその成長に合わせたものでなくてはなりません。
音楽教室というものも別にあり、幼児教育の中でも注目されていますが、楽器を弾くというよりは、歌ったり踊ったりリズムを取ったり、体で音楽を楽しむお教室です。
このような幼児教育は「リトミック」と呼ばれています。そこで音楽の楽しさを理解したうえで、やりたい楽器に進むというやり方もあります。
幼児教育としての音楽を考えれば、リトミックからスタートして、楽器に進むというやり方が理想的でしょう。また、幼児教育として考えられている音楽教室には、特別なカリキュラムが用意されています。
特別な教材があるわけではなく、楽器が上手くなる前に、音楽を楽しむことを優先させているようです。年齢別になっていたり、子供の成長や能力に合わせたり、ムリのない内容で、音楽の楽しさを教えてくれます。
子供に何か習い事をさせたいと思っている方、幼児教育を受けさせたいと思っている方は、英会話だけでなく、音楽教室も検討してみると良いでしょう。
幼児教育の教材を買い揃え、勉強させるだけが教育ではありません。子供たちに表現力を学ばせ、豊かな心を育てるためには音楽と言う選択肢もあります。