お知らせ
明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
小学生にさせる通信教育で失敗しない選び方は子どものタイプが大切
学習塾を経営しているわたしが言うのもなんですが小学生ぐらいなら
学習塾に通わせるよりも家で通信教育で勉強させたほうが効果的です。
理由は
・小学生ぐらいなら学習習慣を作るのが大切
・勉強をすることを好きになってもらうのが大切
だからです。
その二つの目標を達成するには親が誉めるのが一番です。
だからその様子を見ることができる家庭での通信教育がベストなわけです。
では、どんなものでも良いか?というとそうではありません。
子どものタイプによって合う合わないがあります。
タイプごとでオススメの通信教育を紹介します。
まず
ゲームが好きなタイプのお子さん ⇒ タブレットやパソコンを利用した学習
パソコンやタブレットを利用した学習の場合楽しく学べるような要素がたくさん含まれています。なのでお子さんがよく保護者のスマホなどをイジるようなお子さんであれば間違いなくタブレットやPCで学習する通信教育がオススメです。
わたしがよくおすすめしているのはこちら ⇒ ◆スマイルゼミ◆
字を書くのが好き ⇒ 教材タイプの学習
小学生の間はパソコンやタブレットを触らせたくないという保護者さんもいます。やはり脳科学的にも実際に字を書く事で脳が活性化するというデータもあります。少なくとも学校では字を書きます。なので家庭でやる学習にも字を書くということを習慣として取り入れることは大切です。
そんな保護者さんにわたしがおすすめしているのはこちら ⇒ 翌日届く通信添削「e添削」
良かったらこちらの記事も参考にしてみて下さいね。
⇒ 学習塾の塾長がオススメする小学生におすすめの通信教育がこちら!