お知らせ
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
小学3年生で学習塾は必要ですか?と言う保護者からの質問
「小学3年生で学習塾は必要ですか?」と言う保護者さんからの質問がありました。
ハッキリ言って小学3年生なら学習塾は必要ありません。
ただし一つだけ条件があります。
「あなた自身が観ることができるなら!」
極端に言えばあなたが教えて伸ばすことができるなら
何年生になっても学習塾は必要ありません。
それができなければ小学3年生であっても学習塾は必要です。
ただその時に選ぶ基準にして欲しいのは
「学習が楽しいと感じさせてくれる学習塾を選ぶこと」
基本的には低学年の間は何をしても楽しいんです。
褒められるのが嬉しいからです。
つまり
「とにかく子ども褒めてくれて学習習慣をつけてくれるところ」
これが低学年で通わせたほうがいい学習塾です。
でももしあなた自身が専業主婦、またはパートの仕事で
子どもの学習を見ることができるのであれば学習塾は必要ありません。
なぜなら子どもにとって一番嬉しいのは
「親が褒めてくれること」
だからです。
なのでもしあなたが見てあげることができるのならそのほうが良いです。
ただそうは言っても勉強を教えるのって実は難しいです。
なぜなら根気がいるからです。
教える側はついつい
「何でできないの?何でこれがわからないの?」
となってしまいます。
そうなると子どもは
「わからないから勉強しているのに叱られるならいい」
と勉強をやらなくなってしまいます。
理想的なのは
『学習は本人に任せて頑張りを褒める役目に徹する』
これが一番です。
そうすれば保護者のストレスもなくなりますし
子どもも自発的に学ぶようになります。
最近はいろいろ通信教育などでパソコンやタブレットを使った
良い教材がたくさんあるのでそういうのを利用すると良いですよ。
良かったらこちら↓に通信教育について書いているので参考にしてみて下さい。