お知らせ
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
学習塾の塾長がオススメする小学生におすすめの通信教育がこちら!
学習塾を経営していてこんなことを言うのはダメなのかもしれませんが
小学生の間は学習塾に通わせるよりも通信教育を利用して家庭で学習させるほうがおすすめです。
その理由は
【子どもは親に誉められることが一番嬉しいから】
小学生ぐらいの子どもだと親に誉めてもらうだけでやる気がでます。
であれば当然、親が学習を見てあげたほうがやる気を出すことができるのです。
しかしそうは言ってもなかなか親が教えるのも難しいですよね。
だからこそ通信教育を利用して欲しいのです。
最近はインターネットのおかげですごく良い教材がたくさんあります。
しかし学習塾に通わせるよりもずっと安い金額で済みます。
学習塾に通わせるとなると1日1時間の週2回で
だいたい月1万ぐらいでしょうか。
地域によっては月2万近くするところもあるでしょう。
通信教育であれば高くても1万円程度でほとんどはそれ以下です。
しかも最近の教材はゲームの要素をうまく取り入れやる気が出る仕組みになっています。
その通信教育を利用すればいくら親が教えることができなかったとしても
子どものやる気を出して勉強ができるようにすることができます。
具体的には親がやることというのは
1.質問する
「今日はどんな勉強したの?」
「どんな内容だったの?」
「どこが難しかった?」
「どこができた?」
など具体的にやったことを質問してあげる。
2.誉める
「そっか、頑張ったね。」
「よく諦めずにチャレンジしたね。」
「そうやってやることが大切なんだよ。」
など努力を誉めてあげる。
そうすると子どもは親に褒められるのが嬉しいので
もっと勉強しようとやる気が出てきます。
小学生の低学年〜中学年ぐらいだと
この方法で子どもはしっかり勉強するのでおすすめですよ。
もしわたしが小学生におすすめするならこちら↓の通信教育です。
わかりやすくランキング形式にしてみたので良かったら参考にしてみて下さい。
◆スマイルゼミ◆![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
【ポイント】
【総評】
【こんなお子さんにオススメ】
まずは資料を請求すると良いですよ。
公式サイトはこちら ⇒ ◆スマイルゼミ◆ |
||||||
|
城南マナビックス![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【ポイント】
【総評】
【こんなお子さんにオススメ】
・ゲーム好き
・保護者のスマホをイジる
・好奇心旺盛で飽きっぽい
今なら期間限定5日間の無料体験キャンペーン中なので
公式サイトはこちら ⇒ 城南マナビックス |
||||||
|
【ポイント】
【こんなお子さんにオススメ】 |
|||||||
|