名護市学習塾【明桜塾】カウンセリング型学習塾のHP

MENU

お知らせ

明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。

令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。

※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※

大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。


こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。

※icloudのメールが届かないケースが多いようです※

幼児の学習費

幼児のうちから多くの習い事や通信教育をして小さいうちからいろんな体験をさせようという親が増えています。

 

 

それでは今幼児にかける学習費はだいたいどれくらいが一般的な金額になるのでしょうか。

 

 

自分は子どもの習い事、通信教育などにお金をかけすぎているのか、少なすぎるのか、世間一般と比べて自分がどうなのか心配になることもあると思います。

 

 

文部科学省が統計をとったところによると、幼児の習い事などにかける学習費は、公立の幼稚園で平均56,000円くらい、私立の幼稚園で97,000円くらいだと言われています。

 

 

ピアノや絵画、サッカーや野球、水泳やテニス、習字やそろばん、英会話教室など多くの習い事がこれにあたります。これ以外にも幼児にかかる学習費は、幼稚園以外の活動でかかるものとして公立の幼稚園で83,000円くらい、私立の幼稚園で151,000円くらいかかります。

 

 

通信教育や家庭教師、塾や参考書代などの学習費は、公立の幼稚園で26,000円くらい、私立の幼稚園で53,000円くらいが平均となっています。

 

 

このように幼児の学習費にはかなりの金額がかかっています。

 

 

一昔前に比べて、子どもの数が減ったせいか、1人あたりの子どもにかける学習費が高くなる傾向にあります。幼児の学習費も同様で、年々学習費にかかる金額は高くなってきています。

 

 

たくさんお金をかけて習わせたからといって、子どもの身になるという訳ではありません。子どもにとって合った習い事を選んであげることが大切なポイントとなります。

 

 

 

トップに戻る