名護市学習塾【明桜塾】カウンセリング型学習塾のHP

MENU

お知らせ

明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。

令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。

※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※

大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。


こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。

※icloudのメールが届かないケースが多いようです※

お子さんのための英語

みなさんは、自分のお子さんに英会話を学んでもらいたいと思っていますか?

 

 

英語が話せると将来的にも役に立ちますよね。親御さんのなかで「自分が英語を話せずに苦労したから、子供には英会話を学ばせたい」という方も多いと思います。

 

 

これからは話せることが当たり前の社会になると言われています。確かに、英会話が出来れば、仕事でも使うチャンスがあるでしょうし、仕事で使わなくても、海外へ旅行に行った際なども不自由しないでしょう。

 

 

そして、英会話が得意になって、特技となれば、将来は、グローバルな仕事に就けますよね。外資系の仕事や、通訳の仕事を始めとして、仕事の選択肢も広がります。

 

 

さて、他の習いごともそうですが、特に英語については、早く始めるほど良いそうです。日本語を覚えるように、英語を覚えると自然と身に付くと言われています。

 

 

だから、幼児教育の教材が注目されているのだと思います。英会話の教材を見ても、大人用の教材と同じように、幼児教育の教材のラインナップもかなり多いです。

 

 

雑誌の広告で見かけますし、コマーシャルやネットの広告などでも、こうした幼児向けの教材を見かけることがあります。

 

 

では、こうして多くの商品があるなか、どのように良い教材を選んだらよいのでしょうか。ここでは、幼児教育の教材、特に良い英語教材の選び方についてお話したいと思います。

 

 

ところで、幼児教育の教材はセットになっている商品も多いので、すべてをそろえると高額になることもあります。

 

 

ですが、セットで売られている教材は、すべてそろえて購入すべきでしょう。

 

 

幼児教育の教材は、中古などで格安にて手に入ることもありますが、単発で購入される方もいらっしゃいますが、できる限りそろえて学ばせてあげたいですよね。

 

 

すべて揃っていることで一連の学習が出来ますから、多少、高額になってしまっても仕方のないことだと思います。そして、幼児教育の教材を、セットでそろえる上で、チェックしたい項目があります。

 

 

それは、まず、英会話を勉強するというより、楽しむというスタンスで作られている教材であることです。英会話は、コミュニケーションのためのツールです。

 

 

時にはママとお子さんで楽しんでもらうこともありますので、お子さんが楽しくコミュニケーションできることが大事であり、「勉強する」という姿勢で構えることはよくありません。

 

 

ですから、教材というよりは、新しい遊び道具というイメージですね。そうじゃないと、お子さんたちも興味を持ってくれません。
興味がないと、やる気も起こらないでしょう。

 

 

それから、幼児教育の教材を選ぶなら、購入したあとも、きちんとサポートしてくれる会社の商品がおすすめです。売ってしまったあとは、何もサポートしてくれないところもありますが、そもそもサポート体制が整っていない会社もあります。

 

 

「イマイチ、子供の反応が弱い」とか「母親としてどう参加したらよいのかわからない」など、教材を使い始めてから、問題が起こる場合もあります。

 

 

せっかく高価な教材を購入したのに、その後のケアがないのは困りますよね。購入前に、こいしたサポート体勢は整っているのか、確認しておきましょう。

 

 

トップに戻る