名護市学習塾【明桜塾】カウンセリング型学習塾のHP

MENU

お知らせ

明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。

令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。

※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※

大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。


こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。

※icloudのメールが届かないケースが多いようです※

幼児の通信教育

昨今、幼児向けの通信教育教材が増えています。学校へ上がってからという時代はとっくに終わり、今は幼児のときから通信教育を利用する人が増えているのです。

 

 

幼児期は人間形成の基礎が作られていく大切な時期だと言われています。そのため小さいうちからわが子にいろいろなことをやらせて、身につけさせようとする親が増えています。

 

 

昔は小学校に入ってからでも十分だった習い事などが、低年齢化していて年々早くなっています。

 

 

しかしなんでも与えればいいというものではありません。わが子にどんな通信教育がいいのか選ぶ際のポイントについて説明していきます。

 

 

何よりも大切なことは、「成長に合った教材を選ぶこと」です。付録がいいとか楽しそうとか、好きなキャラクターだからといった理由をメインにして選ばないでください。

 

 

それらも理由の一部に加えることは問題ありませんが、メインは子どもの成長に合ったものにすることが大切です。

 

 

次に「目的に合ったものを選ぶこと」です。通信教育をして子どもに何を望むのか、基本的な生活習慣が自分でできるようになってほしいのか、勉強する週間を身につけてほしいのか、楽しく勉強してほしいのか、目的から選ぶことも大切なポイントです。

 

 

子どもが興味を持つものから選ぶというのも1つの選択肢です。字を書くのが好きな子や絵を描くのが好きな子、動物が好きな子、花が好きな子、運動が好きな子などいろいろです。

 

 

子どもが興味を持ち、やりたいと思えるようなものを選ぶことも大切です。

 

 

こうした点を踏まえながら、気になるものがあればまずは資料を取り寄せて、次に無料体験を活用して選んでいくといいと思います。

 

 

 

トップに戻る