お知らせ
明桜塾のHPをご覧いただきありがとうございます。
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
令和3年4月からコロナ感染予防の為、一クラスの人数を1名のみとさせて頂きます。
※ ただし、兄弟姉妹や同じ学校に通っている児童生徒の場合に限り、2名まで対応可 ※
大変申し訳ありませんが、現在は、全てのクラスにおいて空きがありません。令和4年からの入塾予約は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
メール:meioujyuku@@39you.sakura.ne.jp
@の部分を一つ消してメールして下さい。メールでのお問い合わせは随時受け付けております。
こちらから3日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性がありますので、ご面倒をおかけしますが再度メールをお願いします。
※icloudのメールが届かないケースが多いようです※
小学生のうちから通信教育で学習させることでデメリットはないのか?
学習塾で保護者によく言われるのが
「小学生のうちは遊ばせたいのですが・・・」
という言葉です。
これまで多くの生徒を見てきましたがハッキリ言って
「小学生でやらない子は中学入ってもやらないです」
中学生になると小学校以上に勉強は難しくなります。
中学で挫折してしまう、諦めてしまう生徒の多くは
【小学生の時に学習の習慣ができていません!】
小学生のうちから勉強習慣をつけさせることはとても大切です。
中でもわたしがオススメしているのは通信教育です!
最近の通信教育はとても良くできています。
学習習慣をつけるためにはまず楽しくなければいけません。
通信教育だとプリントを解くよりも楽しく勉強することができます。
勉強することが楽しいと感じれば子どもは必ず自分からやります。
その時に保護者の声掛けをプラスしてあげれば自然に習慣が作られます。
オススメの通信教育についても書いてますので
良かったらこちらも参考にしてみて下さい。
⇒ 学習塾の塾長がオススメする小学生におすすめの通信教育がこちら!